健康・ヘルスケア

マスクの正しい付け方 裏表があるって本当?選び方と注意点

2016/11/28

風邪やインフルエンザ、花粉や大気汚染など、
予防や対策と言えばマスクですよね。

咳やくしゃみのあるとき、周囲の人に迷惑をかけないように、
または周りから菌やウイルスをもらわない予防のために、
と私たちは日常的にマスクを使っていますよね。

ところでマスクって正しい付け方があるって知ってます?
例えば裏表があるとか・・・
せっかく対策しようと付けているのに、間違った付け方をしてたら
効果的ではないですよね。

こちらのページでは、
マスクの種類や選び方について
マスクの正しい付け方と
マスクを付ける時付けてから注意すべき点
についてご紹介していきます。

  

マスクの選び方 自分に合ったものを選ぼう

最近はマスクもいろんな種類のものが売られてくるようになりました。
PM2.5を対象としたような高性能のものだったり、
ファッション重視なのか小顔に見えるマスクなんてものが
あると知ったときには驚きでした。

用途による分類 私たちが使っているのは家庭用です

私たちが日常で使っている一般的なマスクは
「家庭用マスク」というもので、他に「医療用」「産業用」
というものがあります。

「家庭用マスク」
風邪、花粉対策などの目的で日常に使われるマスク

「医療用マスク」
主に医療現場など医療用に用いられる感染防止用マスク

「産業用マスク」
主に工場などの作業時の防塵対策などとして使用されるマスク

素材による分類 不織布マスクが主流

昔からあるガーゼマスクと不織布マスクがあります。

「ガーゼマスク」
ガーゼを重ねて作られているので保温・保湿に優れています。
洗って繰り返し使えるのですが、衛生面でそれが問題ありとも考えられます。

「不織布マスク」
特殊な方法で「織ってない布」で繊維が絡み合っている布です。
通気性がよく、小さい粒子も防げる、安価でサイズも多様、
使い捨てできるから衛生的という利点があります。

形状による分類 よくみるのはプリーツ型です

「プリーツ型」
プリーツ(ひだ)のあるタイプで数多く販売されています。
フィット感があり、軽いのでしゃべりやすい、呼吸が楽にできるという他、
最も安価と言う点でもよくみるマスクです。

「立体型」
顔の形にフィットし、マスクと口の間に余裕があるのでしゃべりやすい、
呼吸が楽という利点があります。
メイクがマスクに付く心配が少ないのもよい点です。

顔にぴったりフィットするものを選びましょう

顔とマスクの間に隙間があると、
そこからウイルスや菌、花粉が入ってきてしまいます。
特に隙間ができやすい、鼻、ほほ、あごに
しっかりとフィットしたものを選びましょう。

マスクのサイズの測り方
1.親指と人差し指でL字形を作ります。
2.L字形にした状態で、耳の付け根の一番高いところに親指の先端を当て、
  鼻の付け根から1cm下のところに人差し指の先端を当てます。
3.親指から人差し指までの長さを測れば、それがサイズの目安になります。

測った長さが
11cm以下  →子供用サイズがおすすめ
11~12.5cm →小さめサイズがおすすめ
12~14.5cm →ふつうサイズがおすすめ
14cm以上  →大きめサイズがおすすめ です。

マスクの正しい付け方 裏表があるって本当?

ただ耳にかけて、口と鼻に当てればいいだけではありません。
プリーツ型のマスクについてお話していきます。

マスクの上下

針金が入っているほうが鼻側、つまり上です。
だいたいのメーカーで、針金が入っています。
これは鼻に密着させるためで、付けた時に鼻の形に合わせて押さえて整えれます。

マスクの裏表

プリーツ(ひだ部分)が下を向くようにして着用しましょう。
プリーツを上向きに付けると、ひだの間に花粉やウイルスがたまってしまいます。
ですから、下向きになっている方を「外側」(表側)にします。

ゴムの接着部分で判断する事もありますが、
各社で違うようなので「プリーツ」で判断しましょう。

また、中央から上下対象にプリーツが付いているマスクも販売されています。
その場合は、口から上のプリーツの向きが下を向いている方が「外側」
としてください。

プリーツ型のマスクの付け方

1.マスクの上下、裏表を確認します。
2.上下にプリーツを伸ばし広げます。
3.針金部分を鼻の形に合わせるように指で押さえて整えます。
4.プリーツをあごの下まで伸ばします。
5.顔の形にフィットさせながら、両耳にゴムをかけます。

正しい向きを意識して付けると、
ウイルスや花粉も体内に入り込みにくくなりますよ。

マスクを付けているときの注意点 知らない間にしてない?

フィルター部分を触らない

マスクを付けている時、口周りを覆うフィルター部分には
ウイルスが付着しているかもしれません。
触ってしまうと手に付いてしまいます。
その汚れた手で顔や他の物に触ってしまうことになります。

また、ウイルスの付着を防ぐために、使用中はもちろん、
マスクを外す時にも、フィルター部分を触らないように注意しましょう。

・ゴムを両手に持ってはずす
・すぐにゴミ箱に捨てる
この2点が正しい外し方です。

握りしめて捨てるということがないようにしましょう。

一度外したらその都度取り換える

通常、不織布のマスクは使い捨て式です。
「もったいないから…」とつい何度も使用してしまう方は多いのですが、
使用済みのマスクは、ウイルスや花粉が付着している可能性があります。

食事などで外す場合は、できればその都度取り換えるようにするのがベストです。

ちなみにですが、
付けているマスクをあごにかけるというのも、
戻した時、ウイルスや花粉がマスクの内側についてしまう恐れがあります。

電話をかけたり、休憩でタバコを吸う時など気付かずにしている方、
注意しましょう。

使用前後は手洗いを

多くの方が忘れがちなのが、マスク使用前後の手洗いです。
使用前はマスクを清潔に保つため、
使用後はウイルスの付着したマスクを触って二次感染を防ぐために、
マスクしようの際には習慣化できるといいですね。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
自分が風邪などにかかっているときには、拡散防止のため。
予防の際には正しく付けて、周りの環境から自分を守ってください。

しっかりした付け方で予防できるといいですね。

-健康・ヘルスケア
-,

GTM-T5GKG2R