入浴時のヒートショック対策に 暖房器具の選び方 トイレにもどう?
寒くなってくると、お風呂に入る時、脱衣所で服を脱ぐのにも寒さが応えますね。
浴室が暖かければ、ほっこりお風呂タイムですが、
この時カラダには、すでに負担が来ています。
寒い時期になりますと、ヒートショックという言葉が気になります。
ここ数年かで、テレビなどで耳にした方も多いのではないでしょうか?
寒暖差の急激な温度変化で引き起こされるというヒートショック。
こちらのページでは、ヒートショックの原因と対策、
さらに暖房器具の選び方について、ご紹介していきます。
入浴時などに起こるといわれるヒートショックとは?
ヒートショックとは急激な温度変化で血圧が大幅に変化して、
引き起こされ、心臓に負担がかかる状態をいいます。
寒い冬は部屋ごとに寒暖差が大きく、
暖房をつけてない部屋では室温が10℃以下にもなりますね。
暖かいリビングなど身体が暖まった状態から、
寒いトイレや浴室(脱衣場)へと移動すると、
身体は体温を一定に保とうと血管が縮み、その結果血圧が上昇します。
暖かいところから寒いところだけでなく、
暖かいリビング
→冷えた脱衣所(服を脱いで裸になる→寒くて血圧上昇)
→温かい風呂で入浴(暖まって血管拡張し、血圧低下)
→入浴後(暖まった身体が冷えることで、血圧上昇)
というように、繰り返すたびに血圧が変動します。
血管や心臓に負担がかかってしまうため、
心筋梗塞や脳梗塞、不整脈を起こす要因ともなっています。
また、入浴中に死亡につながる例が圧倒的に多く、
交通事故による死亡者を上回ります。(17000人:4000人)
ヒートショックを起こしやすい人は
・高齢者の方
・高血圧持ち
・心疾患など(不整脈・動脈硬化症)
・生活習慣病(糖尿病や脂質異常症、肥満気味)
・睡眠時無呼吸症候群の方
と、疾患がある人や生活習慣病の人、血圧変動が起こりやすい高齢者の方が
特に多いのが特徴とされています。
上記に当てはまる人は、特に注意が必要となりますね。
ヒートショック対策ですぐできること
ヒートショックを予防するには
1.寒い場所をあたためる
2.熱すぎない湯温で入浴し、血圧の変動をおさえる
3.冷えが特に影響する生活時間を見直す(深夜の入浴など)
といったポイントがあります。
脱衣所や浴室を温めよう
部屋を温める暖房器具については後述します。
浴室暖房機がない場合は、シャワーを高い位置から浴槽内へ出し、
湯気を発生させながら浴室を暖めましょう。
身体に負担がかからない入浴のしかた
シャワーを足先からゆっくりかけるようにし、
急に体にかけないようにしましょう。
熱めのお風呂好きの方はツライことですが、
42℃を超えるようなお湯は血が高まる原因となります。
38~40℃程度のぬるめの温度で湯船につかりましょう。
仕事の関係や付き合いなどで深夜にお風呂に入る頃には、
夕方過ぎに比べ、気温がさらに低くなっています。
できるだけ、気温が下がりきらないうちに入浴するのが望ましいです。
肌着や下着はいったん浴室内に入ってから脱ぐようにすると、
寒さをかなり防ぐことができます。
入浴を終えた時、浴室内で濡れた体を拭いてから、早めに着るとよいです。
着替えの出し入れに、ドア近くにすぐ手が届くようにカゴやボックスなどを置く、
というような工夫をしてみてはどうでしょう?
ヒートショック対策に 暖房器具の選び方 トイレにもどう?
新築の家などでは浴室暖房機をつけているお家も多いかと思います。
浴室を暖める方法は前の項でご紹介しましたね。
脱衣所は暖房器具で暖めるとよいでしょう。
浴室のドアを開けておくという方法でもよいのですが、
脱衣所に衣服のタンスなどある場合は、湿気も多くなり、
カビの原因になったりするので、おすすめできません。
広さ的にそんなに大きさを求めない脱衣所なので、
薄型や小型な場所をとらないものがよいでしょう。
カーボンヒーター
グラファイトヒーター
シーズヒーター
セラミックファンヒーター
といったものがおすすめです。
電気屋さんにいくと、しっかり本気で部屋を暖める系でないもののコーナー
(わかりにくくてすみません)に売っています。
各機種ピンキリありますが、だいたい予算1万円ちょっとのもので
購入できます。
私のおすすめはコレ
ただ私がおすすめしたいのは、高いやつです。
と言いますのは、私は過去に3台この手の暖房器具を購入しています。
期間でいうと2年の間に3台です。
電気屋さんで見てもらえばわかると思うのですが、
カーボンヒーターやグラファイトヒーターは
熱源になる部分のヒーターに鋼線がついています。
そのヒーターの接続部分の線が切れるんですよ。
取り扱いが悪いだけなのかも知れませんが、
12,000ほどで買ったカーボンヒーターがワンシーズン使えずに買いなおすことに。
それでいまの3台目を使っているのですが、これは今現在で4年目になります。
シーズヒーターの部類に入るダイキンのセラムヒートです。
|
こちらはヒーターの芯が石(?)で出来ていて、
鋼線のように切れることはありません。
少しお高いですが、長く持たせるにはおすすめの機種です。
カーボンヒーターやグラファイトヒーターのように即暖とはいえませんが、
とても暖かいですよ。
ウチでは家族が入る毎に切ったりせず、ずっと付けっぱなしで使ってます。
トイレにも置きたい
ヒートショック対策はお風呂のときだけではありません。
トイレでも起こり得ることがあるようです。
トイレもそんなに広い空間ではないお家が多いでしょうから、
脱衣所と同じように小型のものでよいでしょう。
ただ、トイレに関しては人感センサーが付いていると便利です。
家族が不定期に出入りするでしょうし、いちいち付けたりも面倒です。
ウチではどちらかというと快適装備としてですが、
パナソニックのセラミックファンヒーターを使っています。
|
設置スペースがない場合のおすすめ
小型のものとはいっても、なかなか置き場所には困る方もいると思います。
壁掛けのものでしたら、スペースを考えずに設置できるものがありますよ。
ゼピールというメーカーの壁掛け型のカーボンヒーターです。
|
これ、よさそうです。私もほしいです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ヒートショック対策とヒーターの紹介についてお話してきました。
急激な室温変化によるヒートショック、なりやすい方の予備軍でなくても、
寒さはこたえるものです。
この冬は快適装備で体に負担なく、暖かくすごしたいものですね。