タオルの臭いの取り方 つけ置きの時間は?今日からできる対策は?
2017/04/11
タオルのいや~な臭い、湿気くさいというか生乾きっぽいというか、独特ですよね。洗濯してちゃんと乾いたから取り込んだはずなのに体や顔を拭くときには臭いが復活していて、ど~にかしたい!とお悩みではないでしょうか?
こちらではタオルやバスタオルのあの臭いを取る方法と今日からできる少しの手間で防げる対策についてお話します。
タオルの臭いの原因は?取り方は2つ
タオルやバスタオルの臭いの原因は増殖した細菌です。
タオルやバスタオルで手や体・顔を拭いた時、汗や皮脂の汚れが水分と一緒にタオルにつきます。ここにばい菌が増えてきて臭うのです。
皮脂汚れ(栄養)+ 適度な湿り気と空気(菌にとっての好環境)+ 時間
→ カビ菌やニオイ菌の大発生
汗や皮脂汚れは菌にとっての栄養です。炊事の手洗い手拭き、お風呂上りなど水分が付いて湿ったままの状態のまま時間が経つと、皮脂汚れに菌が繁殖して、カビ菌や臭い菌の発生を起こしています。
タオルを使ったらすぐ洗濯、というわけにはいきませんよね。ランドリーボックスや洗濯機に丸めて置いといたり、入れっぱなしだといつまでも乾かないので、すぐにカビや雑菌が繁殖しニオイも発生します。
また、湿った時に特に菌が活発になって臭いが強くなります。
顔を拭く前はそんなに感じなかったけど、一度使ってからニオイをひどく感じるようになった、という経験はないですか?
生乾き状態で長くおくことがカビ菌やニオイ菌にとって繁殖しやすい環境ですが、菌が繁殖するのは、そもそもエサとなる汚れが残っているのが原因です。
体を拭くのに使って汗がついた使用後のタオルはともかく、洗濯後、綺麗になったはずの状態でも生乾きで匂いが発生する場合は、洗濯でばい菌が残っているということになります。
実はコレ、タオルに限ったことではありません。私は練習中になんかクサイ、どこに行ってもクサイ、どうやら自分のようだ。最初は自分が汗かいたらこんな臭いにおいを出す年になってしまったんだと思ったんです。ショックでしたよ・・・。
でもどうやら自分の着ているTシャツからだと。これも上記の状態と同じですね。Tシャツタオルに眠っていた雑菌が私の汗(湿気)で呼び起こされて生乾きのようなクサイ状態になっていたのです。
は~よかった、私の臭いじゃなかった。でもどうやったらこの臭いは取れるのでしょう?
このような臭いを取り除くには、雑菌を殺菌するしかありません
①酸素系漂白剤でつけ置きする
②熱湯で消毒する
どのようにするかみていきましょう。
タオルの臭いの取り方 つけ置きの時間は?
タオルの臭い 酸素系漂白剤でつけ置きする時間は?
酸素系漂白剤というのは水に溶けたときに出る活性酸素が汚れを化学的に分解します。
さらに「液体」と「粉末」に分かれるですが、液体の酸素系漂白剤は洗剤を一緒に使うことで洗浄能力を発揮します。粉末の酸素系漂白剤は水に溶かすだけで効果を活気できます。
ざっくりですが、粉末の方が漂白・除菌する力は強くて、液体の方は粉末よりは若干力が弱いといえます。
今回の場合は面やポリエステルに向いている粉末の酸素系漂白剤を使います。液体の酸素系漂白剤は絹や毛のような動物性の繊維向きなんですよ~。
粉末系の酸素系漂白剤は
>ワイドハイターEXパワー 粉末タイプ 本体 530g【楽天24】★税抜1880円以上送料無料★[花王 ワイドハイター 酸素系漂白剤 衣類用]【kao1610T】
|
ワイドハイター EXパワー 粉末タイプなどがあります。
[EXパワー]でない従来のものが家にあるのならそれでもいいですよ。2017年1月に従来のものは生産終了しました。
また、漂白剤の後ろのラベルを見て「塩素系漂白剤」と間違えないようにしましょう。
●40℃~50℃のお湯でよく溶かして、30分以上つけ置きします
水よりお湯のほうが効果的です。
お湯1Lに対し5g混ぜます。バケツか洗面所でしたら3Lに15g、5Lに25gといったところでしょう。
ラベル表記では「水かぬるま湯」前提での2時間以上は浸さないで下さいと表記されているので、長くても1時間までにしておきましょう。
●充分すすぎます
つけ置きした後、すすぎます。他の洗濯物と一緒に洗濯してもよいらしいのですが、お肌には心配でしょうから充分すすいでから干すか洗濯機に入れましょう。
タオルの臭い 熱湯で消毒する時間は?
肌が弱くて漂白剤に対して抵抗のある方や小さいお子さんがいるからできるだけ、漂白剤は使いたくないという方は熱湯殺菌でも効果があります。
●60℃ほどの熱湯にタオルを入れ、10~20分つけ置きします
先ほどの酸素系漂白剤ワイドハイターを生産している「花王」が生乾きの原因菌は「モラクセラ菌」で、乾燥や紫外線には強いが、熱には弱いという研究結果を出しています。
●お湯が冷めるまで待つか水を入れて冷やして、絞ります
水を入れてもタオルがお湯を含んでいるので、充分注意しましょう。
少量のタオルぐらいで済むという場合はこちらでも楽にできますよ。
熱湯で煮沸(鍋で5分ほど)という話もあるのですが、煮沸は生地が傷みやすくなったり、色もののタオルは色落ちすることがあります。
熱湯でのつけ置きでも効果がみられますので、まずはつけ置きを試してみましょう。
キッチンのふきんにも使えるので試してみてはどうでしょう。食べ物関係を扱うので、ニオイは気になるけど漂白剤って身体に悪そうという方いらっしゃいますよね。
タオルの臭いをなくしたい 今日からできる対策は?
タオルの臭いの取り方についてお話してきましたが、今後できるだけあの臭いをつけないようにするにはどうしたらいいでしょう。
●手や体を拭いて濡れたタオル、汗をたくさんかいたシャツなどはなるべく早く洗いましょう。
忙しい毎日で難しいことでしょうけど、一日置いておくということがないように意識しましょう。
●洗濯機に洗濯物をたくさん入れないようにしましょう
洗濯機に入れておくこと自体が洗濯槽のカビの原因にもなりますし、上記のようにできるだけ貯めずに洗濯することにしましょう。
●雑菌が繁殖しないようになるべく早く乾かしましょう。
洗濯機が終わったら、時間をおかずに早めに乾かしましょう。
乾燥するまでの時間が長くなると、湿った繊維に空気中の雑菌が付着して増殖するので、せっかく除菌洗濯しても臭うことがあります。
梅雨の時期や冬、部屋干しでなかなか乾きにくくなることもありますね。
洗濯して一気に乾燥というのも臭いを防ぐ対策になります。
>パナソニック 衣類乾燥除湿機(木造11畳/コンクリート造23畳まで シルキーシャンパン)Panasonic ハイブリッド式 F-YC120HMX-N
|
まとめ
あのいや~な臭いの取り方についてお話してきました。
梅雨に入ると部屋干しの洗濯物の臭いや乾きにくいという環境にもなります。対策を知って、できるだけ快適に過ごせるといいですね。
部屋干しについての関連記事はこちら
部屋干しや結露対策に 除湿機の種類と選び方 年中使えるハイブリッド
ハイブリッド式除湿機F-YHMX120即買いした理由 1年中使えるのがイイ
臭いや洗濯槽掃除についての関連記事はこちら
梅雨の部屋干し臭いの対策 干し方は?早く乾かすには風の通り道
洗濯槽のカビ対策!何度やっても出続ける原因は?おすすめはコレ!
洗濯槽のカビ掃除 酸素系漂白剤の使い方 引くほど取れるから倒れそう
洗濯槽クリーナー塩素系と酸素系漂白剤の違いは?市販と純正の違いは?