せいかつがかり

年末の大掃除どこから始める?効率よく行う手順や方法を紹介

今年も年末に近づいてきて、大掃除もしなくちゃという季節になってきましたね。

みなさんは大掃除をするとき、どこから始めるか決めていますか?

「さて、始めるか!」と意気込んだものの、あまりのやることの多さに
すぐに立ち止まってしまったり・・・

大掃除の決まりなどもちろんないのですが、ここでは効率よく大掃除を行うための
手順や方法を紹介していきます。

  

年末の大掃除どこから始める?

さあ大掃除しよう!といったものの、どこから始めていくかは迷ってしまいますね。

基本的には気になるところからでいいと思います。

窓や網戸、キッチンや換気扇、お風呂や脱衣所、普段掃除してない洗濯機廻りなど
すぐに挙げていけますね。

普段やらなくちゃ、と思ってはいるものの、なかなかすぐに掃除できないという方
は多いのではないでしょうか。

ましてや12月はなにかとすることが多い月、年賀状作りやクリスマス、
お正月用のお餅の用意など、気付いたら年末、そして大掃除という方がいると思います。

または、普段気になるところは週末の休みなどで掃除できていて、
大掃除ではキッチンの換気扇や照明のフードの内側など、
普段やらないところを掃除する、といった方もおられるでしょう。

普段どれくらい掃除しているかによりますが、
掃除したい箇所がどれほどあるのか、おおよその作業量を把握し、
1日で終わるのか、数日に分けて行うのか決めなければなりませんね。

その上で掃除にとりかかるとよいでしょう。

年末の大掃除で効率よく行う手順

どこのブロック(キッチンや玄関など)から掃除するか決まったら、
お掃除開始です。

これもまた、決まりと言うことはないのですが、多くの方が「上から下へ」
といいます。上のほこりや汚れを順番に落としていき、最後に床掃除をする
という方は多いようです。

照明のフードに入り込んだ虫をしてから・・・に始まり、
キッチンは、シンクの汚れ等より換気扇から。
ベランダは、ベランダ床からよりも網戸から。

いくら下をきれいにしても、最後に上をしてしまったら、
また汚れてしまう気がしますね。

「上の方から」といえば、私がおすすめしたいのは天井や壁のクロスです。
柄の付いたホコリ取りシートでサーっと滑らしていくだけで、
普段は気にしないホコリがけっこう付いているんだなーと実感できます。

年末の大掃除で効率よく行う方法

「やるからには徹底的にしたい」いう方もおられると思います。
私自身もそうなのですが、やり始めると懲りすぎてしまって、
しなくてはならない所が多いのに、1箇所に集中して何時間も
かけてしまうというパターンです。

そういう方は12月に入ったあたりから計画的にスケジュールを立てて、
「今日は換気扇を掃除する!」など集中的に行っていくとよいと思います。

あと、収納の中など、単に掃除だけでなく整頓もする場合は、
要らない物の仕分けや処分に時間がかかりがちになってしまうので、
事前に、もしくは大掃除のとき以外で行うことをおすすめします。

よく聞きますよね。棚を掃除してたら昔のアルバムが出てきて、
懐かしくて見てるうちに時間が経ってしまったってやつ。

上はベタな典型ですが、整頓もこだわりをもつと時間がかかってしまいます。

大掃除に~からは外れてしまうのですが、網戸や換気扇は
温かくなってからするという方もいます。

換気扇はフードを外して、羽も外して、外で洗剤を薄めたたらいに浸けて、
というように暖かい時期のほうが汚れが取れやすかったりします。

時間が限られている年末、勢いで全てまかなおうとせず、
無理なく相応の時期に行うという考えを持つだけでも楽になると思います。

まとめ

いかがだったでしょうか?

掃除の仕方も千差万別あると思います。キレイの度合いも人によって様々ですが、
お掃除にこだわりを持っている方は、年末の大掃除は計画を立てて取り組み、
スッキリした気持ちで新年を迎えたいですね。

掃除のことに関して、こちらもあわせてどうぞ
レンジフードのフィルターの掃除 重曹を変化させ簡単に 頻度や対策も

2階の窓掃除で手が届かない時はどうする?拭きムラなく仕上げる方法

モバイルバージョンを終了