せいかつがかり

梅雨の部屋干し臭いの対策 干し方は?早く乾かすには風の通り道

梅雨の時期、湿気が多いと洗濯物ってなかなか乾かなくて洗濯物にもいや~な臭いが残りますよね。ちゃんと乾いて取り込んだはずなのに着てみるとニオイを感じることもありますよね。

こちらではそんな部屋干しでお困りのお母さんに、梅雨の気になる臭いの対策を洗濯物の干し方や乾かし方で改善していく方法をご紹介します。

  

梅雨の部屋干し臭いの対策

洗濯物の臭いの原因

くさ~い衣類やタオルの臭いの原因、それは雑菌です。雑菌は着ていた服や手を拭いたタオルの皮脂汚れから発生します。
とはいえ、洗ったはずの洗濯物、洗剤だってちゃんと使ってるし、ちゃんと乾いたのを確認して取り込んだのに、どこで雑菌がついてしまうの?と不思議ですよね。

雑菌のつく場面は
・汗や水分を含んだ湿った衣類をカゴや洗濯槽に放り込んで時間が経っているとき
・洗濯が終わったのにすぐ干さないで洗濯機の中で放置していたとき

このような時、特に梅雨の時期には室内の気温も湿気も、菌にとっては育ちやすい快適な環境が用意されています。そして、菌は時間が経つごとに繁殖しやすいということからも洗濯前・後の状態は菌にとっての培養時間を与えられているようなものなのです。

ちなみに雑菌の代表的なひとつとして「モラクセラ菌」があります。花王の研究で洗濯物の悪臭の原因は「モラクセラ菌」だということが解明されました。
洗濯後に発生する衣類の悪臭の原因菌を解明:花王株式会社

洗濯する時の臭いの対策

あまりにもひどい臭いや気になるときにはこの臭いを元から消したいですよね。殺菌することで臭いはなくなります。
下のリンクはタオルに焦点を当てていますが、殺菌方法や臭いの消し方については衣類と同様です。
タオルの臭いの取り方 つけ置きの時間は?今日からできる対策は?

・洗濯槽の外側についているカビも洗濯中に衣類などに移るというもの原因のひとつです。
洗濯機を動かしてない時にふたを閉めておくと、カビが発生しやすくなります。洗濯している時以外はふたは開けておくようにしましょう。
最近の洗濯機には槽洗浄または槽乾燥をいうものがあります。洗濯槽のカビ防止の機能なので使ってない方は使うようにしましょう。
また、専用の洗剤で洗濯槽を洗うというのもいいですね。3ヶ月に1度は洗濯槽の洗浄をしたほうがいいですよ。

洗濯槽掃除についての記事はこちら
洗濯槽のカビ対策!何度やっても出続ける原因は?おすすめはコレ!
洗濯槽のカビ掃除 酸素系漂白剤の使い方 引くほど取れるから倒れそう
洗濯槽クリーナー塩素系と酸素系漂白剤の違いは?市販と純正の違いは?

このように洗濯物の臭いの原因は時間をおくと発生する雑菌でした。
とはいえ、いちいち洗濯もできないし、こまめに干してもいられませんよね。溜め込まないのも重要ですが、部屋干し用の洗剤を使うのも効果を期待できますよ。

上述のリンクにもあるのですが、日常の洗濯では「液体の酸素系漂白剤」は除菌に効果があります。「部屋干し」や「ニオイを抑える」と謳った洗剤には酸素系漂白剤が含まれているんです。

>部屋干しトップ 除菌EX 900g【楽天24】[トップ 粉末洗剤 衣類用]


また、洗剤の入れすぎも溶け残りの原因となり、最近の繁殖を起こすことになるので、洗剤の投入は表書きどおりの適量を入れましょう。

梅雨の部屋干し 干し方は?

洗濯後はできるだけ早く取り出し、生乾きさせずに乾かしたいですよね。洗濯物が湿っている時間が長くなればなるほど、菌が繁殖することでいやな臭いを発するようになります。干し方にも工夫をしてみましょう。
洗濯後、もう1回ぶん、脱水するというのも水分を飛ばすには有効です。干す前からできるだけ水分をなくしてしまうのです。

洗濯物の干し方で気をつけたいのは空気の通り方です。何点かポイントがありますのでひとつずつみていきましょう。

一度の洗濯量を少なめに

一度にたくさん洗濯をしていれば、限られた部屋干しのスペースで服同士が近すぎると空気も通らず、乾きにくそうですよね。
脱いだ服を長時間放置しないためにもこまめな洗濯を心がけるのがベストです。

間隔をあけて干しましょう

上記のように洗濯物同士が近くては空気の通り道が作れませんね。洗濯物同士がだいたい10cmほどの間隔が空いているようにしましょう。

アーチ干しとは?

洗濯ハサミのたくさんついた角ハンガーを使う場合、両端には長い衣類を干し、中央に短い衣類を干すという、アーチ干しをすると効果的です。
例えば横から見て、タオル-トランクス-パンツ-トランクス-タオル、といった感じです。「お父さんのモノとなんてヤダわ」と言わずに、これもにおい対策と思って・・・。
カビのニオイとお父さんのニオイならお父さんのほうがいいですよね?ね?

太めのハンガーを使いましょう

針金ハンガーより立体的な太めのハンガーを使い、衣類の内側にも空気が通れるようにします。たとえばTシャツのなら、針金だと布2枚ぶんになりますが、肩つきのハンガーだと「布-空気-布」と1枚ずつになりますね。中にも空気が通ると乾きやすさが違います。

タオルはちょいがけ

半分に折りたたんだタオルより、1:5のように下ろす部分が広いほうが乾きはよくなります。
以前、友人がぼやいていました。嫁が洗濯物の干し方ひとつでも口出してくると。この「ちょいがけ」をめぐる話だったのですが、その奥さんに軍配が上がりますね。

いろいろな工夫

その他、ズボンハンガーでズボンの中にも空気の通り道を作ったり、バスタオルもハンガーやピンチハンガーを使ってW型にしたりして空気に触れさせる部分を作っていきましょう。
服は裏返して縫目の部分を表側にして干すというアイデアもあります。

梅雨の部屋干し 早く乾かすには?

このように空気の通り道を意識して洗濯物を干しましょうと言ってきましたが、洗濯物が早く乾くのに理想的なのは風があることです。

エアコンや扇風機を使って風を作ります。エアコンだとドライモードにすれば除湿機のような効果が得られます。
とはいっても除湿機のほうがやはり「除湿」という点で特化しているので、梅雨時期には壁のカビなど他の問題もありますし、効果的に除湿するには除湿機がおすすめです。

エアコンや扇風機が送風という考え方でいくなら、除湿機の位置は風と洗濯物の直線上にあるのが理想の位置です。部屋の構造上なかなか難しいときにはエアコンや扇風機の風が当たる位置に洗濯物を、除湿機は洗濯物の近くに置くようにしましょう。
また、除湿機を使う際には、お部屋を閉めきって使うようにしましょう。

除湿機についてはこちらの記事も書いています。
ハイブリッド式除湿機F-YHMX120即買いした理由 1年中使えるのがイイ
部屋干しや結露対策に 除湿機の種類と選び方 年中使えるハイブリッド

>パナソニック 衣類乾燥除湿機(木造11畳/コンクリート造23畳まで シルキーシャンパン)Panasonic ハイブリッド式 F-YC120HMX-N

まとめ

梅雨時期の部屋干しの臭い対策についてお話してきました。

できるだけこまめに、なるべく早く乾かすという意識で実践できるといいですね。
もうすでに臭う衣類やバスタオルなどがありましたら、まずは除菌してこの先に備えるのもいいでしょうね。

臭いや洗濯槽掃除についての関連記事はこちら
タオルの臭いの取り方 つけ置きの時間は?今日からできる対策は?
洗濯槽のカビ対策!何度やっても出続ける原因は?おすすめはコレ!
洗濯槽のカビ掃除 酸素系漂白剤の使い方 引くほど取れるから倒れそう
洗濯槽クリーナー塩素系と酸素系漂白剤の違いは?市販と純正の違いは?

モバイルバージョンを終了