せいかつがかり

七夕会高齢者施設でのレク 即興で簡単にできるものは?劇をするなら?

高齢者施設で働く皆さん、日々の業務おつかれさまです。7月と言えば七夕。飾り作りや短冊に願い事などレクとしても取り入れる機会は多いですよね。七夕会などのレク・イベントをする所もあるでしょう。

出し物や催し物として行う場合、どういったものがいいか、お探しではないでしょうか。こちらでは七夕にちなんだ簡単なレクや即興でできるもの、他に織姫と彦星の劇をするにはどういった工夫をすると盛り上がるか、のご紹介をします。

  

七夕の高齢者施設でのレク 回想法を交えたお話など

七夕のレクとひとことでいっても、机上作業での飾り作りや短冊、塗り絵や貼り絵などのレクと、イベントとしての七夕会がありますよね。こちらでは七夕会で行うことを想定した内容のレクをご紹介します。

飾り作りがまだでしたら、こちらの記事も参考にどうぞ
七夕飾りの作り方 種類とその意味は?かわいくアレンジするには?

まず七夕会では、最初に七夕についてのお話をしますよね。七夕と言えば織姫と彦星の話が有名ですね。では短冊に願い事を書くようになった理由はご存知でしょうか?七夕の由来やちょっとした知識を利用者さんに伝えると、七夕会らしくなりますよね。

七夕の意味や由来は?短冊に願い事をするのはなぜ?7月7日の天気は?

七夕会では笹につけた短冊や飾りを出していることでしょう。「願い事は何を書きました?」と聞いてみたり、みなさんのお願い事を紹介したりできますね。織姫と彦星にちなんで、「お父さん(夫)と1年に1回しか会えなかったらどうです?寂しいですか?嬉しいですか?」というお話もできますね。

また、七夕には機織(はたおり)が関係しています。織姫もはたおりをしていましたね。はたおりといえば、現在の高齢者の若かった時代にはとても盛んでした。機織りの工場に勤めていた方もいらっしゃるかと思います。その方にお話を聞いてみるのもいいでしょう。

このように、七夕だけでも話題豊富ですが、若い頃の話を聞いてみたり、子供の頃には七夕では何をしていたかなど、昔のことを聞いていくことでどんどん話は広げることができます。

最初の「つかみ」で話し続けるわけにもいきませんので、そこそこに七夕を紹介し、レク内容や間をつなぐときなどに他のいろいろな話を散りばめていくといいでしょう。

あと、忘れてはいけないのが七夕の歌ですね。歌詞は覚えていますでしょうか。

『たなばたさま』
権藤はなよ/林柳波作詞・下総皖一作曲

♪ささの葉さらさら
のきばにゆれる
お星さまきらきら
きんぎん砂子(すなご)

五色(ごしき)のたんざく
わたしがかいた
お星さまきらきら
空からみてる♪

七夕会ではやはりこの歌は欠かせないですよね。
知識ばかり・話題ばかりになってしまいますが、五色の短冊の意味はこちらの記事で書いています。
五色の短冊の意味は?願い事によって色を使い分ける?書き方のポイント

高齢者施設での七夕会 即興で簡単にできるものは?

七夕会というと、なんかゆったりした感じで、歌を歌って、願い事を紹介して・・・となると思いますが、体を動かして元気の出る催し事にしたいですよね。アクティブ指向で簡単にできるレクをご紹介していきます。

シーツバサバサ

シーツを天の川、ボールを星に見立てて、みんなで広がって端を持ってボールを飛ばしあいます。

最初はボールは1つ、後で2つにしていくと難易度も上がり、盛り上がるでしょう。ボールを織姫や彦星に見立てて実況していくとおもしろいかもしれませんね。散らばるかもしれませんが、金銀の色紙を細かくちぎった紙ふぶきをシーツの中に入れておくと、星が舞い上がるように見えて七夕っぽい遊び方になるでしょう。

お星様手裏剣

星の形に作った段ボールの手裏剣を空き缶に当てていきます。

少し下準備は必要になりますが、ダンボールで星の形で手裏剣作ります。忍者のように(でなくてもいいですが)手裏剣を投げます。空き缶を倒した数でもいいですし。配置を変えて点数制にしてもよいでしょう。

星釣り

施設で磁石を使った魚釣りがあるのでしたら、魚の代わりに星や七夕飾りを入れて魚釣りならぬ、星釣りゲームをしていきます。

天の川最長記録?

作業活動になるのですが、七夕飾りで作る天の川(本当は網らしいのですが)を飾りのためでなく、できるだけ細かい間隔での切り込みを入れていって、どれだけ長~く伸ばせるかを競います。

切り込みを入れた後、広げる際に破れてしまわないようにするのが難しいですが、程よい緊張感もあって楽しめると思います。

七夕マジック

ちょっとした準備は必要ですが、このような簡単なマジックを職員さんがして見せるのもいいでしょう。

七夕会手はかかりますがこんなことも 劇をするなら?

織姫と彦星の寸劇

おさらいとして載せておきます。こちらも参考にどうぞ
天の川が見える方角や時間は?織姫と彦星はどれ?確実に見るためのシミュレーション

七夕伝説の織姫と彦星の劇をします。全体の流れは利用者さんも知っているでしょうけど、ただ普通にやるのよりは面白みもほしいですよね。

上記のアニメのように全編をしなくでもナレーションベースで要所要所のみでいいと思います。
・織姫を男性の職員さんが演じて化粧もして演じる
 男性職員の女装は高齢者にとって鉄板です。

・彦星が女性職員さん、宝塚風に登場
 
・再会シーンで冬のソナタのあのBGMが流れる
 いきなりそこだけBGMですし、今やもう懐かしの音楽ですが、利用者さんにも知っている方がいてウケはよいでしょう。

・織姫の他にもうひとつの夏の大三角形のひとつ、デネブが彦星の浮気相手で大波乱!?

など脱線方向でも楽しければよいのではないでしょうか。

劇が終わった後は、利用者さんにも衣装を着せるなどして織姫や彦星になってもらって、写真撮ったりして楽しめますね。ご家族に写真を渡せば喜んでくれるでしょう。

流しそうめんやおやつ

七夕に食べるというそうめんですが、イベント風に流しそうめんをしてみるのはどうでしょう。七夕会と同時は時間的に難しいでしょうから7月の別の行事で行うこともできますね。なにかと準備は大変ですが、利用者さんとともに楽しい時間を過ごせるでしょう。

星形のゼリーやフルーツ、アイスなどを使って、自由にトッピングするなどして涼しげな行事食にすることもできます。6月のレクでもフルーツ白玉を紹介しましたが、夏のおやつ作りはやはり食べやすく簡単なものが重宝しますね。
高齢者施設での6月レク 即興簡単にできるものは?梅雨の時期何する?

まとめ

高齢者施設での七夕会で使えるレクについてお話してきました。七夕に関してのレクはいろいろと豊富ですし、引き出せる会話の内容も多いい思います。

利用者さんの願い事って「歩けるようになりたい」とか「家に帰りたい」などわりと切実なものが多いですが、願い事叶うといいですね~と明るく接していきたいですね。

楽しい七夕会になりますように。

七夕についての関連記事はこちら
七夕の意味や由来は?短冊に願い事をするのはなぜ?7月7日の天気は?
七夕飾りの作り方 種類とその意味は?かわいくアレンジするには?
天の川が見える方角や時間は?織姫と彦星はどれ?確実に見るためのシミュレーション
五色の短冊の意味は?願い事によって色を使い分ける?書き方のポイント
笹の入手方法は?生け花から学ぶ長持ちさせる方法 笹を育てる?
七夕の笹が枯れてしまう 長持ちさせる方法は?大きい竹の場合は?
七夕の笹の処分方法 いつまで飾る?本来はどうする?子供にどう説明する?

モバイルバージョンを終了