先日、京都鉄道博物館に行ってきました。
私は北陸からの出発でしたが、事前に駐車場やらあれこれ調べましたが、
県外から子供連れで行くと、近ければどうでもいいって感じになりますよね。
結局はどうにかなるさ~で出発したのですが、意外に広~く多く停めれたので、
(実際は私の調査不足)その駐車場をシェアしたいと思います。
県外から子供連れで行く場合の気付きもご紹介します。
京都鉄道博物館の駐車場日祝おすすめな所は中央卸売市場臨時駐車場
京都鉄道博物館、見どころは蒸気機関車や他の車両展示、屋外の展望デッキなど
たくさんあり、子供はもちろん、大人も1日充分楽しめます。
京都鉄道博物館の駐車場は館自体に併設されている駐車場はありません。
京都鉄道博物館公式ページには
「梅小路公園おもいやり駐車場」(障がい者、高齢者、乳幼児連れのご家族、
妊産婦、怪我人、その他歩行困難な方の専用駐車場)や周辺駐車場。
パーク&ライド駐車場としてイオンモール京都桂川 、市営長岡京駅西駐車場を
推奨しています。
梅小路公園おもいやり駐車場はいちばん近い駐車場ということもあり、激戦区。
条件としては入庫から2時間まで平日800円、土日祝900円、以降60分/200円と
ただでさえ子供連れだと何かと時間がかかるのに、2時間で帰るとは
到底想像できず、私たちは即効除外し、おすすめもできません。
ちなみに3時間で廻れるという情報があります。
私のおすすめは中央卸売市場臨時駐車場です。
ネット上では数多く駐車場が紹介されていますが、私が推したいのは、
県外から子供連れで行くときは近くて、とめやすければそれでいい。
子供連れの移動って何かと大変ですよね。
そう思うお父さんお母さんは多いのではないのでしょうか。
下(南)に鉄道博物館があります
日祝日限定の臨時駐車場
利用時間は10:00~17:00
駐車料金は1日1,000円で長時間いても料金は追加請求されません。
実際は、入り口におんちゃんが立っていて、1,000円払うといったカタチです。
最大収容台数は480台あるので、遅れて着いても台数の余裕はあると思います。
実際私は12:00前に着いて、それでも充分停めれるところはありました。
注意点がいくつかあります
①土曜はやってない。
②10:00からしか利用できないので、早めに着いて開館待ちはできない
(回避策は後述します)
③地図上では徒歩5分ほどの距離にありますが、駐車場は3階にあります。
市場の建物の中を通って降りれないので、
坂道の脇を下って降りることになります(子供に注意)。
実際測ってはないですが、子供と一緒だとと10分はかかります。
ウチの子は4歳と1歳半。お兄ちゃんの歩行スピードに合わせています。
県外から車で行くには「京都南」で降りる
県外から車で行く場合には、名神高速道路は「京都南」で降りたほうが楽です。
「京都東」だと距離も若干遠いうえに、国道1号線へ繋がる下道が
渋滞しやすく、時間がかかりますよ。
大都会に慣れてない私としては、左折右折が2本ずつあったり、
碁盤の目に代表される一方通行しなければならない道は通りませんが、
他のところも行く予定があるのなら事前調査またはナビにお任せ
しておくのが無難でしょう。
割引はできる?
電車を利用した場合、1割引きできる使い方はあるのですが、
車で行く場合は、京都水族館のチケットと同時購入すれば割引できます。
私としては1日充分鉄道博物館で堪能できますし、
水族館も買って、「ささ、次っ!」と子供を急かしながら回るよりは
ゆっくり時間をかけて楽しむことをおすすめします。
車で行く時利用におすすめなのは、
セブンイレブンからは2ヶ月前から購入可能な前売り券を販売しています。
やや遅く着いても券売機に並ぶことなくゲートを進めます。
価格の割引はありませんが、並ばずに入れるのはなかなか便利ですよ。
京都鉄道博物館入場券|セブン‐イレブン~近くて便利~
こちらで紹介されています。
セブンイレブンの店内マルチコピー機「セブンチケット」にて販売されています。
私の子供がどハマリしたのは踏み切りです。
あそこだけで軽く20分はいました。
非常ボタンを押すこともできます。
他の子供たちも何度も踏み切り待ちをして、楽しんでいるようでした。
屋上の展望デッキでは線路に囲まれているので、
飽きることなく電車や新幹線が行き交います。
小さいお子さんでも抱っこしなくても見れる位置があるので、
親たちにも優しいです。
まとめ
子供連れで行く京都鉄道博物館の車でのアクセスについてお話ししてきました。
実際は他にも本当にたくさん魅力にあふれた展示車両や展示物があるのですが、
今回か駐車場メインのお話をさせていただきました。
ウチはオープンから1年近く経って念願の初鉄博でした。
行き帰りでも新幹線が見れたりと子供たちは大喜びしますよ。