バーベキューを火起こしは欠かせないものですよね。炭に熱を行き渡らさなければ、楽しみにしているお肉も焼けません。
火起こしって、思った以上に時間がかかると仲間やもしかしたら彼女にもあきれられてしまいます。できることなら簡単に難なく火起こししたいですよね。
こちらでは初心者の方も簡単に炭に火をつけれる方法と便利グッズをご紹介します。
バーベキュー火の起こし方 初心者も簡単にできる方法
暖かくなってくると外でバーベキューしたくなりますね。仲間達や家族達とわいわいしながら、肉を焼いたりビールを飲んだりするのは格別なものですよね。
私自身、炭に火をつけるまでバーナーを使ったり、うちわでパタパタしたり、何度も繰り返して火をつけていました。火起こしって大変なイメージがありますよね。
でも、ちょっとした方法を知っているだけで火起こしを簡単にできる方法があるんです。
ポイントは炭の組み方
まずはこちらをご覧ください。
他にもYouTubeの動画で「火起こし 西岡流」と検索すると似たような方法が載っています。
おそらく私たちが使う炭はもっと不揃いな形で、上記の動画のような形の整ったきれいな炭ではありませんよね。
ホームセンターなどで売っている安い炭ですよね。「何を失礼な!ウチは備長炭しか使わないっ」という方には失礼しました。でも備長炭も不揃いなもの多いですよね。
炭の形は違っていても原理は同じで、不揃いの炭でもできるだけ井型や煙突状にして積んでいくことで、同じように火をつけることができます。
まっすぐに煙突状で組んでいかなくても、「ハ」の字のように組み上げていってもいいですよ。
煙突状の原理
炭の組み方を煙突状にしていくことで、簡単に火をつけれるには理由があります。
煙突状になった炭の中で新聞紙が燃えますよね。燃えて熱くなった空気は煙突の上から出て行くんですが、同時に煙突の下の部分から空気を吸い込みます。中で足りなくなった空気を取り入れるわけです。そして吸い込んだ空気燃やされ、さらに上に上がります。こうすることで煙突の中に上昇気流ができ、うちわでパタパタすることなく常に新しい空気を取り入れながら燃やしていくことができます。
だいたい10分ほどで火が墨に行き渡り、充分赤くなりますので、ガサッと崩さずに静かに灰や火花が飛び散らないように並べていきましょう。
ポイントは途中であれこれ触らないこと。炭全体が赤くなるのが理想ですが、不揃いな炭ではそれまでに組んでいた煙突状が崩れるでしょう。その頃には炭が燃え渡っているでしょうから必要に応じてうちわでゆるめに空気を送る程度でいいです。
このようなやり方だとバーナーを使って炭が赤くなるまでひらすら炙ったり、うちわでパタパタして灰を巻き上げたり、フーフーしてゴホゴホしたりする必要がなく、なにより火元で鎮座して見守らなくても食材の準備をしている間に炭が出来上がります。
火の起こし方 放置するだけ便利グッズも
このように原理に基づいて簡単に火起こしできるので、まずはやっていただきたいのですが、同じ原理でさらに簡単に火起こしできる便利グッズがあります。
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 炭焼き名人 FD火起こし器 大 M-6639【あす楽対応】
|
こちらは折りたたみできるタイプの火起こし器です。
いろいろなものを持っていくバーベキューでは少しでも省スペースがいいという方にいいでしょうね。
【送料無料】キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 大型火消しつぼ 火起し器セット M-6625【あす楽対応】【SMTB】
|
こちらは大きさはありますが、火消つぼの中に火起こし器を収納できるタイプのものです。火起こしと同様に炭の後始末が大変ですよね。それを火消しつぼで解消できるセットです。
火起こし器があると炭を考えて組む必要もなく、縦に並べて入れて火をつけるだけなので、何も考えずほとんど放置で他の作業に当たれます。
このように数分後には火柱を立てて燃え上がっています。
バーベキューをわいわいやるのは楽しいことですが、準備もやることも多いですよね。火起こしの負担を軽減して他の準備をすると有効に時間を節約短縮でき、楽しみ時間も増えるのではないでしょうか。
まとめ
バーベキューの火起こしについて効率のいい火起こし方法をお話してきました。
火起こしで苦戦していた方にとっては、そんな簡単に?とお思いでしょうけど「できるんです!」。
私は火起こし器を買って以来、便利すぎて頼りっぱなしです。あんなに苦労していた火起こしが楽しく、というより火起こしする楽しみ自体を味わえなくなるくらい放置で簡単にできますよ。
これからバーベキューの機会も増えてくることでしょう。火起こしで苦労することなくおいしいお肉や焼き料理、仲間との充実した時間を楽しんでください。