娘さんが小さい頃には毎年大切に飾っていた雛人形。
今はしまいっぱなしで、長年飾っていないお家もあるのではないでしょうか。
一般的には雛人形の処分は神社かお寺での人形供養ですね。
今でこそ箱の中だけど、大切にしていた雛人形、
供養の他に、お雛様が再び日の目を見る有効な活用の仕方があるんです。
人形供養のお話と台やお道具などはどうするのかについて、
あわせてご紹介します。
雛人形の処分方法 神社やお寺での供養 感謝の気持ちを伝えましょう
飾る機会がないからといって、何年もしまったままにしておくのであれば、
いっそのこと、供養して処分するというのもひとつの手です。
雛人形や日本人形などを処分する場合に一般的なのは人形供養ですね。
お人形やぬいぐるみなど、かわいがっていたものには魂が宿るといわれています。
雛人形は特に、女の子の厄除けと健やかな成長を願い使われてきたものです。
簡単にゴミに出すことはできないですよね。
近くの神社で供養してもらう
近くの神社やお寺で人形供養を受け付けている所を探してみましょう。
近所の方や、人形専門店の店員さんに聞いたりしてみてはどうでしょう。
できれば最後まで見送りたいものですね。
持ち込む前にお家で箱から出して、一目見てあげてください。
長い間飾れなかったことのお詫び、
これまでありがとうという感謝の気持ちを込めて
大切に供養してもらいましょう。
こちらの全国各地の人形供養の案内もご参考にどうぞ
雛人形を送付して、供養してくれる神社もあるようですよ。
供養料の相場は3000~5,000円です。
集荷しに来てくれる人形供養のサービス
近くにない、もしくは直接持ち込むにも労力がかかる場合は、
「日本人形協会」の人形感謝(供養)代行サービスでは、
郵送で雛人形お送り、供養の代行を行ってくれます。
梱包は自分で行いますが、申込みをすると郵便局の方が
雛人形を取りにきてくれ、供養をお任せするいうものです。
毎年10月頃に行われる「東京大神宮 人形感謝祭」でまとめて供養するようです。
料金は1箱5,000円です。
供養以外での有効活用 処分ではなく「別れ」
施設などに寄付する
雛人形一式揃っていて傷みも少なければ、寄付をする方法もあります。
保育園や児童養設、高齢者老人施設など、行事でひな祭りをします。
ひな祭りをしそうな所では需要はありますね。
新たな場所で大切に使われ続けるでしょう。
寄付する際に、ほこりや汚れはできるだけ掃除をしましょう。
今までの感謝の気持ちを込めて、わが子を送り出す気持ちでお別れしましょう。
海外の子供達に寄付する
雛人形だけでなく、ぬいぐるみや衣服などを海外の発展途上国に贈る活動を
している団体があります。
日本ブランドといいますか、海外の子供たちに非常に喜ばれるようです。
ワールドギフト♪人形を途上国に寄付致します。
異国に渡り、海外の子供たちに大切に使われる雛人形、
なんとも壮大で美しいですよね。
お雛様たちも喜ぶのではないでしょうか。
リユースやリサイクルをしてもらう
雛人形をリユースしてワクチン募金に、
リサイクルをして国海外を問わず寄付、
という活動をしている会社もあります。
セカンドライフ:人形募金、処分せずにリサイクル
希望すれば、リユースする前に人形供養を行うこともできるようです。
7段飾りやケース入り等、他におもちゃやチャイルドシート、着物、食器など
受け付けているものは多岐にわたります。
ネットオークションで売却する
「売る」というと聞こえは悪いですが、必要としている人が集まります。
昔の思考と違って、今は「中古でもいい」と求める人もいますし、
古いけど本格的なものであれば、美術品としての価値があります。
海外では、インテリアとしての人気があるようです。
必要としている方に雛人形が渡るので、必ずや大切にされることでしょう。
雛人形の処分方法 台やお道具はどうする?
上記、人形を中心にお話してきましたが、
供養の際に台やお道具等一式受け付けてくれるのであれば、
そのほうが手間も省けて一度に済みますね。
人形のみ受け付ける、といった場合、他の台やお道具が残ってしまいます。
人形以外はごみに出してもけっこうです。
地域の自治会の取り決めに従い、処分しましょう。
お道具やぼんぼり、その他の装飾品は不要でしたら処分へ。
インテリアの雑貨として使うのであれば、有効に活用できますね。
屏風は床の間や玄関の飾り棚に置いておくなど、何かと使えそうな感じです。
台については、粗大ゴミ回収の日に処分になりますね。
DIYして使うのであれば、2~3段にしてインテリア用の飾り棚や
小物やビスなどの工具棚として棚板だけつかうのもありですね。
まとめ
雛人形の処分には供養と寄付などの再利用があります。
いづれにせよ、「これまでありがとう」という感謝の気持ちを
雛人形に伝えましょう。
寄付やリユース、オークションなど再利用の場合には、
新たに引き取り手が現れ、大切に使ってくれることでしょう。
処分ではなく、お別れをして、お雛様達を送り出してあげてください。