暮らし

雪道で転ばない歩き方 滑りそうな道の見分け方、靴 雪国住人が教えます

冬に入り、各地で雪が降ったり道路が凍結したりする日もありますね。
最近では東京などの関東でも雪が降るようになりました。
雪道に慣れてない人達の地域に雪が積もったら、転んでしまう人も多いようです。
ニュースでは「転倒し、軽症が何名」みたいなことも言っていますね。

私は雪国に住んでいますので、そのように転倒することはほとんどないのですが、
慣れてない人については大変な問題ですね。

こちらのページでは、雪道での転ばない歩き方や
凍結した道で滑らないコツ、滑りそうな道の見分け方、
靴の見直しについてご紹介します。

  

雪道で転ばない歩き方

歩幅は小さく、足の裏全体で歩く

歩幅が大きいと前に進もうとする推進力が必要になりますね。

踵から接地して(ツルンと滑り、後ろへ倒れ、お尻からドシーン!)
踵から母子球あたりまで体重を移行していき、
つま先で蹴りだして(前にズルッと滑り、前に転ぶ。ひどいときには顔から…)
歩きますよね。

はい、転ぶ要素が2つありましたね。

また、支えてるほうの足が滑らないとも限りません。
体が前に前にと進もうとしているので、当然支えているほうの足も
前に進む力が働いています。
支えている足が滑ったら、もう転ぶしかないです。
柔道のイメージで、足払いされたようなものですよね。

ということで、雪道を歩く際にはいつも通りとはいきません。

ポイントは歩幅は小さく、足の裏全体をつけて歩くことです。
足の裏から全体で地面に接地しようとすると、自然と歩幅も小さくなるのですが、
先ほどの前に進む推進力が抑えられ、重心が安定します。
体の揺れも少なくなり、(踵でなく)足全体で体重を支え始めるので、
重心移動の振り幅が少なくて済むのです。

やや(ほんの少し)前傾姿勢になるのが望ましいです。
足全体で接地するその足が体重(重心)を支える足になるのですからね。
こうすると後ろに転ぶ心配がなくなります。(保証はしませんが)

急がずにゆっくり歩く

時間に余裕を持って、急がずにゆっくりと歩きましょう。

急いでいると通常通りの、先ほどの推進力のついた歩き方になってしまいます。
何事も急いでいるとうまくいかないことがあるものです。

冬の時期、特に雪が降ったら時間に余裕を持って出かけましょう。
通勤などの際には、世の中全体が遅れがちです。
電車も遅くなります。

が、
だからといって遅刻していい訳ではないですよね。
出勤時間に間に合うように、早めに家を出る。
子供がいるお母さんは子供がぐずったり、ダラダラした動きと
雪道を予測して逆算して早めに動くことにがおすすめです。
(お母さん、おつかれさまです)

いつもより「歩幅小さく、足の裏全体で」をするためには
そのぶん早く出なければいけません。
焦って急いで歩いて、転んでしまう。
それを避けるためには、時間に余裕を持てるよう、
早目はやめの行動をしましょう。

時間に余裕を持って歩くと、滑りそうな道を見分けることができます。
その滑りそうな道とは?

凍結した道で滑らないコツ、滑りそうな道の見分け方

「凍結した道で滑らないコツ」と書きましたが、歩き方はほとんど同じです。
明らかに凍結した道では、いっそのことすり足で、
足を離さず、バランスをとりながら歩きましょう。

危険なのは滑ると思ってもないところで滑る、つまり転ぶことです。
予測もしてないところで、バラエティのコントばりに「スッテーン!」と。
だいぶ昔、ニュースで見たことがあります。
よくある「東京に雪が降った」ニュースで「スッテーン!」です。
んなアホな・・・と当時思ったものですが、まさにあれです。

予測もしてなかったところで滑ってしまうと豪快に転べます。

滑りそうな道の見分け方、というか
どこで滑りやすいか知っておけば予測ができますね。

歩道

全てに言えるのですが、踏み固められた雪です。
たくさんの人が歩いて固められた雪はツルツルの状態になります。
それに比べて、新しく降ったやわらかい雪はむしろ滑り止めになります。

アスファルトより歩道のタイルや色の付いた道(薄いピンクや緑)のほうが
滑りやすいです。
マンホールは言わずもがな、充分気をつけましょう。

歩道は車道に対してやや高く、車道側に向かって傾斜があります。
雨など排水のために傾斜をつけているのですが、
交差点やお店の駐車場入り口などが、さらに傾斜のきつい所があります。
そこで滑りやすかったり、転びやすいのです。

横断歩道

横断歩道の白線部分は薄い氷の膜ができやすく、とても滑りやすいです。
子供は「白いところだけ踏んで渡る」習性(笑)があるので、
お母さんも充分注意してあげてください。

横断歩道も排水のために中央分離帯が高く、歩道側に向かって傾斜があります。

お店や地下鉄の出入り口付近

お店のタイルがピカピカなところってありますよね。
靴の裏の雪や水分で滑るので注意が必要です。

地下鉄などの出入り口付近は地面の材質が変わるところが多いので注意。
階段のフチの金属部分も滑りやすいので注意しましよう。

全ての環境に対して

上記、街のことを想定して書きましたが、
本当に気をつけてほしいのは、霜が降りた状態です
空気中の水蒸気が水になるわけでもなく、
かといって明らかに路面を凍らすわけでもなく(この時、水たまりは凍っています)
路面に氷の結晶となって付着している状態です。

先ほど歩道のところで少し触れた、薄いピンクや緑のようなタイル(?)などに
できやすく、ほんの少し、うっすらと白いのが霜です。
路面での霜は予想もしてないところの「スッテーン!」危険大なのでご注意を。
63c875b4a77231d995af792cf324fe0b_s

滑りやすい道を見分けて、時間に余裕を持ちながら歩けるのが理想ですね。

ちなみに後ろに転ぶ際には、顎を引いて後頭部を地面にぶつけないように、
注意しましょう。
おしりから落ちて痛い、そのままの反動で体が落ち、ややムチウチ状態で
頭をぶつけたりしたら、ダブルパンチで相当痛いです。
OLの方、パンツ見えてもいいので、頭だけは守りましょう。
というか転ばないようにしましょう。

靴も見直しましょう

雪道では滑りやすいビジネスシューズやパンプスは危険ですよね。
先の尖った金属のピンや金具が靴底についているのが理想ですが、
そんなわけにもいかないことは多々ありますよね。

雪のない路面ではカチカチ言うし、社内ロビーがじゅうたんだったら
引っかけてしまいます・・・
深い溝のあるものや、冬靴を称しているものを購入しましよう。

靴底は車でいうタイヤです。
運転技術はあっても、タイヤがツルツルでは車は走りませんよね。
ゆっくり歩いて、足元も滑りにくい靴でお出かけしましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?雪道での転ばない歩き方についてお話しました。
滑りにくい靴を履いて、歩幅は小さく、足の裏全体で、時間に余裕を持って
歩きましょう。

寒い日が続きます。ただでさえ寒いのに転ばないようにと
肩に力が入り、肩こりにもなりやすくなります。
できればリラックスして歩けるといいですね。

冬=寒い=ツライことばかりではありません。
怪我のない楽しい冬が過ごせますように。

-暮らし
-,

GTM-T5GKG2R