夏(6~8月)のイベント

五色の短冊の意味は?願い事によって色を使い分ける?書き方のポイント

七夕では短冊に願い事を書いて七夕飾りと一緒に飾りますよね。「笹の葉さ~らさら~」で七夕の歌で有名なあの歌の2番にも短冊がでてきます。「五色の短冊~私が書いた~」この五色の短冊ってなんでしょうか?

こちらでは、5色の短冊の意味や色によって書くお願いを使い分けするということについてお話します。今年の七夕のお願い事が叶うかもしれませんよ。

五色の短冊の意味は?

なぜ短冊に願い事をするのか

五色の短冊の前になぜ短冊に願い事をするのか説明しますね。

七夕の由来は日本と中国から伝わった風習や行事が入り混じっています。そのうちの一つが中国の乞巧奠(きこうでん)という行事です。

もともとは女性が裁縫が上手くなるように祈願したことから始まります。それが字が上手になるように・習い事が上達するようにとカタチを変え、今ではなんでも願い事を書く、というふうになったのです。

詳細は七夕の由来を書いたこちらの記事をどうぞ
七夕の意味や由来は?短冊に願い事をするのはなぜ?7月7日の天気は?

五色の短冊の意味は?

上記の乞巧奠では、梶の葉に願い事を書き、五色の糸で吊るしました。これが七夕の短冊の原型です 。

この五色とは、中国の陰陽道から生まれた自然を表す「五行説」から由来したもので、「青・赤・黄・白・黒」が使われていました。色それぞれに意味があり、五徳と呼ばれる教えも表しています。

これが後に日本に伝わり、五色の糸は五色の短冊へと変化していきました。日本では「黒」は縁起が悪いと好まれず、「紫」が使われます。また「青」も「緑」になりました。

五行 五徳 意味
緑(青) 木行:緑 徳を積む・人間力を高める
火行:炎 感謝の気持ち
土行:大地 信頼、知人・友人を大切にする
金行:鉱物 義務や決まりを守る
紫(黒) 水行:水 学業の向上

願い事によって色を使い分ける?

五行説から由来した五色の短冊ですが、短冊にはこの意味に沿った願い事を書けば、より願い事が叶いやすくなるとされています。

上の表にあるように、色は人間の正しくあるべき心構えという意味での五徳をさしています。
短冊に願い事を書くときには、色から入るか・願い事から入るかはそれぞれでしょうけど、願いに対応した色の短冊で書くと願い事が叶うかもしれません。

緑(青)の短冊は人間力

緑(青)の徳は「礼」です。

自身の徳を積む・人間力を高めるといった願い事が良いとされていますので、自分自身のを磨き、成長したり、苦手なことや短所を改めるような願い事がいいでしょう。

「心にゆとりを持つ」
「くちベタを直す」
「ありがとうが言えるようになる」
などが当てはまりますね。

赤の短冊は感謝

赤の徳は「仁」です。

両親や祖父母、祖先への感謝の気持ちに関する願い事がよいとされます。

「家族みんなが笑顔でいられますように」
「おじいちゃんが長生きしますように」
こんなお願い事をする時には赤の短冊に書くとよいでしょう。

黄色の短冊は信頼・人間関係

黄色の徳は「信」です。

信頼や知人・友人を大切にするといった意味があります。友人との仲が続くことや人間関係の向上を図りたいお願いがよいでしょう。

「上司に信頼されたい」
「友達がたくさんできますように」
「○○ちゃんとずっとおともだち」
など、人間関係に関するお願い事には黄色です。

白の短冊は義務や規則

白の徳は「義」です。

義務や決まりごとといった自分で決めたことを守るという決意に関するお願い事が向いています。

「禁煙する!」
「ダイエットする!」
「忘れ物をなくす」
このような願い事(決意表明?)をするときにはまっさらな白の短冊に向かい、正座して書きましょう。

紫(黒)の短冊は学業向上

紫(黒)の徳は智です。

勉強や学業の向上に関するお願い事がよいでしょう。学校の成績アップや志望校に受かる、資格をとるなどの願い事は紫(黒)の短冊に書きましょう。

「○○の資格をとる」
「大学に受かりますように」
「九九が言えるようになる」

短冊の書き方のポイント

短冊に由来となった乞巧奠のころからお願い事は、はた織りや裁縫が上達するように、や字が上手になるように・習い事が上達するようにといった願い事をしてきました。

このように考えると現代でのお願い事も「○○が欲しい」のような欲的なことでなく、子供のように「サッカー選手になりたい」とか「逆上がりできるようになる」とかの夢や願い事を書いたほうがよさそうですね。

さらに「~できますように」などといった希望ではなく、「~する」「~できるようになる」といった目標を言い切ることで、実際に実現しようと努力したり意識するようになります。結果、願いを叶えることに繋がります。

まとめ

七夕の五色の短冊の由来や意味、そして色にふさわしい願いについてお話しました。

今年の七夕はこれらのことに意識して願い事を書いてみてはどうでしょう。昔から七夕では、自分の向上のためのお願い事をしていたんですね。

七夕の夜、あなたは何を願うのでしょう?

七夕について関連記事はこちら
七夕の意味や由来は?短冊に願い事をするのはなぜ?7月7日の天気は?
七夕飾りの作り方 種類とその意味は?かわいくアレンジするには?
天の川が見える方角や時間は?織姫と彦星はどれ?確実に見るためのシミュレーション

-夏(6~8月)のイベント
-,

GTM-T5GKG2R